
自動車整備
日本における自動車の定期点検や車検等による整備作業は、路上故障の未然防止など自動車の安全確保等に重要な役割を果たしています。 しかし国内の自動車整備士の高齢化、若者の車離れの影響もあり人材確保は業界の課題です。(2024年までの5年間で13,000人不足の見込み)
一方インドネシアでは自動車の保有台数が大幅に伸びている中、車検等の制度整備や、故障の未然 防止に繋がる点検整備に関する技術・技能の習得ニーズが高まっています。
技能実習のみならず特定技能でも受け入れが認められた自動車整備士。OSセルナジャヤでは一定のスキルを持つ現場で即戦力となる人材、5,10年後を見据えて育てていける人材の教育に力を入れています。

OSセルナジャヤの自動車整備士プログラムの強み
自動車整備士人材採用ネットワーク

国内の大学・専門学校
インドネシア国内にある大学・専門学校から人材募集を積極的に行っています。

インドネシア地方労働局
インドネシア労働局と良好な関係を構築しているOSセルナジャヤ。各地方の労働局から迅速に多数の人材の募集が可能です。

職業訓練センター
インドネシア国内に多数ある職業訓練センター。様々な業界のニーズに合わせてプログラムを実施しています。

インドネシア地方の日本語学校
インドネシア各地方にある日本語学校で基礎日本語を習得した人材の募集が可能です。

自社人材事業ネットワーク
インドネシア国内向けの人材紹介も手掛けているOSセルナジャヤ。日系企業での就業経験のある登録者も多く、即戦力の募集が可能です。
技能トレーニング
インドネシア労働省所有の職業訓練センターとの提携で自動車整備技能トレーニングを要望に応じて行う事が可能です。

※バンドン職業訓練センター(BBPLK Bandung)
自動車整備専門の研修センターで、現地日系企業のディーラー整備士の育成等も行っています。

自動車整備士育成コース
1.ディーゼル車/ガソリン車の整備士
2.タイヤ周りのバランシング整備士
3.車のボディ修理工
4.EFIシステムの調整整備士
5.バイクの整備士
Astra Internationalが運営するUTスクールとの提携で、既に技能取得した人材のリクルートを積極的に行っています。

※UTスクール
インドネシア初の大型自動車整備、重機オペレーターの学校です。国内に19 の学校があり1,196 の高校と16 の大学と提携。毎年900名の生徒が入学し卒業生は高度技術者として国内外で活躍しています。
整備士プログラム(重機・大型自動車)
1.安全操作の基本と製品知識
2.ツールとワークショップ機器
3.基本的な機械要素
4.油圧システム
5.トランスミッションシステム/電気システム
6.基本的な取り外しと取り付け
7.トラブルシューティング
8.パーツブックの読み取り
9.基本的なメンテナンス,予防メンテナンス手順
トレーニングセンター
自社所有のトレーニングセンターがインドネシア国内に4箇所あります。
人材募集から教育、送り出しを一貫して行えるOSセルナジャヤは日本で働くための実践的な教育を行っています。
日本のマナー/習慣知識
OSセルナジャヤのトレーニングセンターには日本語講師のみならず、生活指導講師やそれぞれの業種の教育プロフェッショナルが在籍しています。
日本での生活にすぐ馴染めるよう、文化や習慣を教えるだけでなく、ビジネスマナーや基礎体力アップのトレーニングも実施しています。
導入パターン
OSセルナジャヤは技能実習生も特定技能外国人も対応。1人1人のキャリアを考えて日本への送り出しを行っています。
導入パターン例
技能実習VISAと特定技能VISAを上手に活用することによって、最長10年(技能実習1,2,3号+特定技能1号)インドネシア人が日本で就労できます。

企業様のニーズに合わせて様々な導入パターンがあります。詳細はお問い合わせよりご相談ください。
入国までのフロー
技能実習

人選条件相談

人材募集・選考
約1ヶ月

面接・合格者決定
約1ヶ月

VISA手続き・入国前研修
約3ヶ月

入国
入国後研修
約1ヶ月

企業配属
ご相談から約6-8ヶ月
特定技能
技能実習2号修了人材
試験免除
新規入国人材
要試験合格

人選条件相談・お申込み

人材募集・選考
約1ヶ月

面接・合格者決定
約1ヶ月
VISA手続き
約3ヶ月


入国/企業配属
お申込みから約4-5ヶ月
特定技能 試験情報
特定技能VISA取得には以下の試験にに合格する必要があります。
「自動車整備分野特定技能評価試験」又は「自動車整備士技能検定試験3級」+「日本語能力試験」
※技能実習2号を良好に修了し、特定技能で従事する予定の業務と技能実習2号の職種・作業に関連性が認められる場合は免除
自動車整備分野特定技能評価試験
①学科試験の科目
-
構造、機能及び取扱法に関する初等知識
-
点検、修理及び調整に関する初等知識
-
整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する初等知識
-
材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識
②実技試験の科目
-
簡単な基本工作
-
分解、組立て、簡単な点検及び調整
-
簡単な修理
-
簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い
日本語能力試験
就労のために来日する外国人が遭遇する生活場面でのコミュニケーションに必要な日本語能力を測定
または
自動車整備分野特定技能評価試験の詳細はこちら
(一般社団法人日本自動車整備振興会連合会HP内「特定技能評価試験」ページをご確認ください。)
自動車整備分野特定技能評価試験はインドネシアで未開催
今後の試験日程の情報はこちらのページで随時更新していきます。